子どもの歯科治療
子どもの歯科治療
お子様にとって、最初に受ける歯医者さんでの経験は重要です。歯の治療が痛いものだとしたら、その子にとって生涯、歯医者さんを怖がる原因を作ることになってしまうからです。当院ではできるだけ痛くない治療をすることが最も大切であると考えます。
ただし、嫌がらないことだけをするのでは、本質的な問題を解決できないこともあり、結果としてお子様のためにならないと考えられます。例えば、乳歯のむし歯を「いずれ永久歯に生え替わるから」と放っておくと、永久歯に悪い影響を及ぼすことがあります。そのため、治療は確実かつ最後まで、きっちり行うことを原則として進めていかなければなりません。
そのために当院では初めて歯科治療を受けるお子様にはいきなりむし歯を削るのではなく実際の器具などを使いながらトレーニングを行い歯医者さんは怖くない所、むし歯を治す所ということをお子様にできるだけ理解してもらったところでむし歯の治療を行っていきます。
また、それでも治療が怖いお子様には笑気吸入麻酔鎮静法という、リラックスをして恐怖心を抑える効果のある笑気(笑気ガスと高濃度酸素を混合したもの)を使って治療を行うことも可能です。
子どもの歯科治療は成長発育期にあるお子様のむし歯の予防や治療を行います。日々成長されるお子様は、顎や歯も成長しています。そういったお子様の成長を踏まえた上で、将来問題になることを未然に防ぎ、お子様の健やかな成長をお手伝いすることが当院の大きな目的です。
当院では、1回限りの歯科治療ではなく、お子様のかかりつけ歯科医として、適切な診断のもとに処置を行い、継続的な歯科管理と予防処置により、お子様の健全な歯と口の健康づくりを目指しています。
成長過程にあるお子様の口腔内外に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お子様の歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子様の歯を守っていきましょう!
子どものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。
まず、「歯磨きが上手くできない」ということです。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯の磨き方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。
また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなってしまいます。
1.歯磨き指導
幼少期のうちから歯磨きの習慣をつけることはとても大切です。お子様が痛い思いをして歯磨きを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。むし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的に磨きましょう。正しい歯磨きの仕方を歯ブラシの持ち方からアドバイスいたします。親御さん向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。
フッ素塗布(フッ素化物)
フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされており、早い時期から使い始めるほどむし歯予防の効果が高まります。
フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4ヶ月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。歯科医院などで使用されるフッ素は、家庭用の歯磨きやジェルの10倍~20倍もの高濃度です。乳幼児から15歳ぐらいまでは、歯にフッ素が取り込まれやすく、特に効果があります。毎日、家庭で使用しているフッ素に加え、歯医者さんなどでも定期的にフッ素塗布をしてもらいましょう。
シーラント
シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れが溜まらないように処置する予防治療です。
プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。特に奥歯の深い溝は汚れが溜まりやすく、むし歯になりやすいところです。
奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をおすすめします。
定期検診
当院では、スタッフ一同でお子様が楽しみながら定期的に治療を受けてもらえるような工夫をしています。
一般的な歯医者さんで治療が上手くいかなかったというお子様や、小さなお子様でもお気軽にいらっしゃってください。
厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によると、小・中学生の4割が歯肉炎というデータがあります。
放置してしまうと、大人になって歯周病にかかり、歯が抜け落ちてしまう可能性もありますので、きちんと治療しておくことが大切です。歯肉炎と診断されたとしても、正しく歯磨きをして、定期的なクリーニングなどを受け、しっかりケアをすれば多くの場合改善します。
歯肉炎は歯周病へと移行させないことが大切です。たかが歯肉炎と、放置せず、ご家庭での正しい歯磨き(ブラッシング)と、歯科でのクリーニング(プロフェッショナルケア)などを利用して、しっかり治療しましょう。歯ブラシの仕方に不安のある方はご相談ください。
リラックスして治療を受けていただくための鎮静法で、吸入麻酔のため呼吸回数が多く、肺の小さなお子様には適しており、歯科治療に不安やストレスを強く感じてしまうお子様に効果が期待できます。
鼻から笑気(笑気ガスと高濃度酸素を混合したもの)を吸うことで鎮静状態が得られます。治療後、笑気は肺などから体外に排泄されます。副作用が非常に少ない鎮静法で、全国の大学病院や小児歯科専門医院などで古くから使用されています。