歯を失った時の治療方法
- 2024年1月10日
- 診療
こんにちは、かわのまさき歯科の河野真輝です。
むし歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった方も多くいらっしゃると思います。
歯がない状態のままだと残っている歯に負担がかかったり、歯が動いてしまい噛み合わせがおかしくなるなど、お口の中の状況は変わっていってしまいます。
今回は歯を失ってしまった時の治療方法について書きたいと思います。
歯を失った時の治療方法として大きく分けて3つあります。
①ブリッジ
②義歯
③インプラント
それぞれの適応とメリット、デメリットについてみていきたいと思います。
①ブリッジ
少数歯の欠損症例で、両隣りの歯を削って被せ物をして、その間の欠損した部位にダミーの歯を作る修復物
メリット
・固定式なので着け外しの手間がない
・両隣りの歯がしっかりしていれば咬む力はあまり落ちない。
・保険適用が出来る
デメリット
・両隣りの歯を削る必要がある。
・両隣りの歯に負担がかかり悪くなる事がある
・ダミー部など汚れが溜まりやすい
・少数歯欠損で両隣りにしっかりした歯が残ってないと出来ない。
義歯
脱着式の修復物。残っている歯に金属のバネを引っかけて固定する。バネと歯ぐきの粘膜で支える。

2-1-01
メリット
・多数歯欠損にも使える
・残っている歯を削る量が少ない
・取り外し出来るので清掃はしやすい
・保険適用のため比較的安価
デメリット
・咬む力が弱くなる。自分の歯で咬むときの3割程度になる事が多い。
・着け外しが面倒
・異物感が大きい。慣れるまで時間がかかる事がある。
インプラント
顎の骨にインプラントというネジを埋め込み、その上に歯を作っていく処置。
メリット
・骨に埋め込むため隣の歯を削ったりする事がない。
・骨で支えるためよく咬める
・着け外しの手間がない
デメリット
・骨に埋め込むため外科処置が必要
・骨の厚みや血管、神経、上顎洞の位置などにより埋め込むのが難しい場合がある
・自費診療のため費用がかかる
以上が歯を失った時の治療方法です。
それぞれにメリット、デメリットがあり、患者さん一人ひとりに合った処置を行なう必要があります。
歯を失ってしまった場合は、まずは歯医者さんでお口の中の状況を診てもらい、どのような処置が合っているか相談してください。
一本でも多くの歯を残すために定期的に歯医者さんで健診を受ける事も大切です。
気になる事があればお気軽にご相談ください。
電話092-983-7775
大野城市瓦田3-12-10-101
かわのまさき歯科
河野真輝